面接の手ごたえは十分だったはずなのに、不採用になってしまう。もしかして面接以外の場面で評価が下がってしまった可能性が考えられます。「履歴書・職務経歴書の作成」や「面接対策」は万全だとしても、何気ない
連絡事項のレスポンスが遅い
在職中の方や様々な事情があって、すぐに対応ができないという事は誰にでもあります。大切なことは出来ない場合のフォローです。
たとえばメールであれば24時間以内に返信するのが一般的です。何らかの事情で遅れてしまう場合「遅れます」と連絡を入れる事です。1日以上経っているのに、何も返答がない場合は違和感を覚えられる可能性があります。
(離職中の方は特に)
特に営業職などの信頼関係やレスポンスの速さを求めている職種の場合、適性が無いのでは?と思われても仕方ありません。
面接訪問時の面接外での振る舞い
②については面接場所敷地内に入ってから駐車場や待合室での過ごし方や
案内をしてくれる事務員の方への態度で悪い印象を与えてしまう場合です。
緊張しっぱなしはもちろん疲れてしまいますので多少リラックスする事は大事ですが
あくまで訪問先という意識は忘れず臨んでください。
中途採用は当然ながら「経験」「人柄」が最重要視されます。
ただ、当落線上にいる場合、上記のような些細なことが
背中を押してしまうケースもあります。
自分にはアピールできる実績があまりないという方は特に
面接がマイナスからのスタートにならないよう気を付けてみてください。