【転職面接対策】面接で聞かれる定番の質問トップ5

【転職面接対策】面接で聞かれる定番の質問トップ5

転職面接の定番質問

面接のスタイルは企業の方針によって様々ですが、ほぼ確実に聞かれる定番の質問があります。特に質問される可能性が高いのは、以下の5つの質問です。

  • 自己紹介
  • 職務経歴(どんな仕事をしてきたか)
  • 退職理由(転職理由)
  • 志望動機
  • 逆質問

今回のコラムでは企業が各質問を行う意図と、その対策をご紹介します。

自己紹介

面接冒頭で自己紹介の質問をされることは多いです。これは問い掛けとして自然だからというのもあれば、自己紹介の回答から話の取っ掛かりを見つけて、面接の流れを作りたいという面接官もいます。

面接の自己紹介で答えること

  • 氏名
  • 最終学歴からこれまでの職歴
  • 所属企業での簡単な職務内容

自己紹介の回答時間は1分程度が目安です。面接のリズムを作る助走のようなものだと捉えましょう。

転職面接における「自己紹介」の答え方|自己紹介では何を言う?

職務経歴(どんな仕事をしてきたか)

中途人材が新卒人材と異なる点は、実務経験が有ることです。中途採用では実務経験がある分、教育にかかるコストが少なく済むため、企業は入社後早期の活躍を見込んでいます。そのため転職面接では、現職(前職)までの実務経験の質問に、多くの時間を割きます。募集ポジションをふまえて、活躍を期待できる経験の有無を見極めたい意図があります。

キャリアの棚卸しをすると要点を整理できる

実務経験を整理するために有効なことはキャリアの棚卸しです。キャリアの棚卸しとは、仕事で行ってきた経験を掘り下げることで、自身の強みや価値観を明確にできます。

退職理由(転職理由)

面接官が退職理由を確認するのは、入社後のミスマッチを避けたいからです。せっかく労力と時間をかけて入社に至った人材が、活躍することなく辞めてしまっては、企業と応募者双方にとって損失でしかありません。

嘘の転職理由で取り繕うのはNG

面接官は「仮に当社へ入社して、同じような不満を感じて辞めないか」との疑念を持って転職理由を確認します。前職(または現職)で不満があることを否定し、嘘の前向きな言葉で理由を隠すのはやめましょう。嘘で自分自身も辛い思いをすることになります。

転職理由の本音の部分に、何らかのネガティブな理由があることは面接官も理解しています。転職理由を伝える際のポイントは「不満に対してどんな行動を起こしたか」と、後述する「志望動機との関連性」です。

退職理由はポジティブに言い換えなければダメ?

志望動機

志望動機は応募者の本気度や目指す方向性を確認しています。前述の通り、転職理由と志望動機に関連性があれば説得力はより強くなります。

志望動機を深掘りする質問「どうして他社ではなく当社なのか?」

企業研究の深さを試される質問です。選考中の企業になぜ応募しようと思ったのか、あらためて整理してみましょう。志望動機を伝えるポイントは次の2点です。

  • 転職理由との関連性(自分と企業の求めていることが一致している)
  • 自分の経験・スキルが募集ポジションと合致していることを具体的に示す

転職エージェントから紹介を受けている場合には「担当エージェントから推薦をいただき、貴社の〇〇な点に魅力を感じたからです」などと話し始めても良いでしょう。

逆質問

転職面接では面接官から応募者への質問が一通り終わると、面接官が「何か質問はありますか?」と聞く場面があります。逆質問には応募者の本気度をチェックする狙いがあります。

TPOを意識して適切な質問を選ぶ

急場しのぎで、ホームページを少し調べれば分かることを聞くのはNGです。「下調べせずに面接に臨んでいる?」という印象を与え、本気度に疑問符がついてしまいます。面接内でのコミュニケーションの流れを意識して、適切な質問を選ぶようにしましょう。質問内容によっては志望度アピールにも繋げることができます。

【まとめ】自分の考えを整理して伝えよう

そもそも面接は相互理解を深める目的で行われます。とりわけ企業側は応募者の適性や能力を見極め、活躍を見込める人材かどうかを面接で判断しています。

しかしほとんどの面接官は専門家ではなく、業務の一部として採用に携わっている普通のビジネスパーソンです。言葉巧みにあなたの持ち味を引き出してくれるわけではありません。だからこそ面接官に理解してもらえるよう、自分の考えを整理して伝える必要があります。面接対策を行うことで、相互理解を一層深められることに繋がるでしょう。

新潟での転職を
プロがサポートします!

多数の優良案件・非公開求人をご紹介! 無料転職サポートお申し込み